皆さんこんにちは!
今回は新たにタムロンから発売が決定した、
望遠ズームレンズのスペックについて話していこうと思います。
前回の記事も確認してください↓
それではスタート🚗
目次
Tamron 70-180mm f2.8の仕様
表を見てみよう(公式サイトより)
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) | |
発売日 | 2020年5月14日 新型コロナウイルス感染症の影響により 発売延期の可能性あり |
希望小売価格 | 150,000円(税抜) |
モデル名 | A056 |
焦点距離 | 70-180mm |
画角(対角画角) | 34°21′-13°42′ <35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時> |
レンズ構成 | 14群19枚 |
最短撮影距離 | AF時 0.85m (ズーム全域) MF時 0.27m (WIDE) / 0.85m (TELE) MF時の最短撮影距離には注意点あり |
最大撮影倍率 | AF時 1:4.6 MF時 1:2 (WIDE) / 1:4.6 (TELE) MF時の最短撮影距離には注意点あり |
フィルター径 | Φ67mm |
最大径 | Φ81mm |
長さ (レンズ先端からマウント面まで) | 149mm |
質量 | 810g |
絞り羽根 | 9枚(円形絞り) |
最大絞り | F/2.8 |
最小絞り | F/22 |
標準付属品 | 花型フード、レンズキャップ |
対応マウント | ソニーEマウント用 |
タムロンプレスリリース
MF時の最短撮影距離の注意点(公式サイトより)
カメラ側でマニュアルフォーカス(MF)に設定した場合のみ70mm側で0.27mの「近接領域」での撮影が可能になります。ただし、周辺部分では画質が低下する為ピントが合いづらくなります。
Tamron 70-180mm f2.8を使う場面
人物撮影
ポートレート撮影では85mmや135mmなどの焦点距離がよく使われますが、
その範囲がズームレンズとして使えます。
ポートレートで望遠を使う場合はこの焦点距離より長いレンズを使う機会は少ないと思いますが、
望遠レンズの性能を生かして圧縮効果などを使うと今までにない写真が撮れると思います
望遠になればなるほど背景もボケやすくなります。
場合によっては背景が何かわからなくなるかもしれないので注意が必要。
全ズーム域でf2.8で撮ることが可能なので、暗所(学習発表会などの室内)での撮影にも強いです!
人物以外の撮影
スナップ、動物園、鉄道などいろいろ使えるレンズだと思います。
スナップでもコンパクトなので純正の標準ズームレンズと同じような重量で持ち運べます。
MF時は0.27mまで寄ることができるので、マクロレンズのような使い方で虫や花を撮ってもいいと思います。
Tamron 70-180mm f2.8で満足できるか
公式サイトの実写作品を見て
ボケ感
実写作品を見てみると周辺はレモン型(楕円形)になっていましたが、うるさいボケでは内容なので使いやすいと思いました。
他のタムロンのレンズをお持ちの方は同じように使えると思います。
シャープさ
純正には劣ると思いますが、標準ズームレンズ同様満足できるシャープさだと思います。
拡張性
三脚座
三脚座がついていないので、三脚に付けるとレンズが重くフロントヘビーとなり、
カメラとレンズの接続部分(マウント)に負担がかかってしまう可能性あり。
ただ純正の標準ズームレンズ(SEL2470GM)よりは軽いのでそこまで心配する必要はない?
そこは使い方によると思います。
フィルター径
タムロンから発売されているレンズ全てφ67mmで統一されているので、
各レンズのサイズごとにNDフィルターやPLフィルターを買い揃える必要がない。
あるものを共有できるのはとても便利。
テレコン
記載はなかったと思いますが、おそらく使えません。
なのでテレコンを使う場合は純正レンズ一択になりそうです。
これから100-400mmや600mmくらいまでのレンズもしくは、
ないと思いますがタムロンからテレコンが発売されると完璧ですね!
Tamron 70-180mm f2.8は買うべき?
おすすめできる方
- もうタムロンのレンズで揃っている方
- なるべく資金を抑えたい方
おすすめしない方
- SONYのSEL70200GMを持っている方
- プロの現場で仕事として使いたい方
まとめ
今回はタムロンの新しい望遠ズームレンズについて話してみました。
純正の望遠ズームレンズ(SEL70200GM)より670gも軽いので、
望遠レンズを持ち出すハードルが下がったように感じます。
はやく実際に触ってみたいです!
αシリーズを買ったばかりの方で望遠ズームレンズを検討中の方は良い選択肢が増えましたね!
過去に標準ズームレンズの話もしているので、
是非そちらもご覧ください↓
今回はこの辺で失礼します。
それでは、バイバーイ👋
コメント