目次
α7Ⅲの良い所・おすすめポイント これから買う人に向けて半年使用レビュー
皆さんこんにちは!
今回はα7Ⅲを約半年使ってみて感じた良いポイントを紹介して、
これからα7Ⅲの購入を考えている方やカメラを始めようとしている方の参考になれば幸いです。
前半は初心者の方に向けて書いてあるので、
カメラに詳しい方は後半の使用レビューをご覧ください!
それでは、スタート🚗
α7Ⅲってどんなカメラ?
メーカーは?
家電で有名なSONYです!
カメラの分類は?
フルサイズのミラーレス一眼です!
価格は?
ボディのみ
229,880円+税
ボディ+ズームレンズ
249,880円+税
おすすめのユーザー
ファミリー層からハイアマチュア層(プロでも)
初心者でもα7Ⅲは使いこなせる?
初めてミラーレス一眼を買う方へ
フルオート(カメラが撮影時の設定を決めてくれるのでシャッターボタンを押すだけ)で撮影ができて、オートフォーカスの性能が完璧なので全然問題なし!
優れたオートフォーカスのおかげで、常に動き回るお子さんを撮影するときも素早くピントが合い、シャッターチャンスを逃しません!
慣れてきたら一部マニュアルで撮影し始めると、カメラの世界に引き込まれます。笑
どんな方でも簡単に扱うことのできるカメラになってます!
レンズキットとボディのみ どっち?
初めてでレンズを1本も持っていない場合だとレンズキットは、それひとつで撮影を開始できます。
ただ、キットレンズは撮影をしていくうちに物足りなくなっていく場合も多いです。
キットレンズでは物足りない?
高いカメラを使えばボケるわけではない。
カメラは絞り値(F値)の数字が小さくなればなるほど、
光を多く取り込み、ボケ量も大きくなります。
キットレンズでは光を取り込む量が少なくボケが小さくなります。
今回のα7Ⅲのキットレンズは、
28mmから70mmまで焦点距離を変えられるズームレンズですが、
F値が3.5から5.6に望遠になるにつれて暗くなっていきます。
ボケを除けばキットレンズでフルオート撮影は問題は少ないと思いますが、
マニュアル撮影をする時は、F値が変わると他の設定を直さないといけないので、
めんどくさいのと混乱します。
初心者の方でも金銭的に余裕がある又はこれから趣味として始めたいという方には、
この後紹介するレンズをお勧めします!
コスパ抜群α7Ⅲで使える大三元レンズ
ズームしてもF値が固定されていて、
F値が2.8と明るいレンズを大三元レンズと呼び、
F値が4のレンズを小三元と呼んだりします!
純正で買うとカメラよりレンズの方が高くなるので、
初めは他のメーカーのEマウントレンズを選ぶことをおすすめします!
なお、性能はプロでも見分けるのが難しいと言われているのですごいコスパが良い!
性能は高いのに純正の半額以下で買える大三元レンズは、
過去に紹介しているのでこちらをご覧ください↓
α7Ⅲを検討中のハイアマアチュアの方へ
もうすぐα7Ⅳが出ると囁かれていますが、全然出ませんね・・・。
今買うべきか悩んでいる方も多いはず!
α7Ⅲはとても性能の良いカメラですが欠点があるのが事実。
改善して欲しいポイント
- 液晶モニターとファインダーの解像度
- モニターの可動域
などなど・・・
α7Ⅳ発売時に改善して欲しいことを書いているので詳細はこちら↓
中でも液晶モニターとファインダーの解像度は、
マニュアルフォーカスレンズを使う時はしんどいと思います。
フォーカスポイントの拡大はできますが、毎回使うとめんどくさいですよね?
解像度がもう少し上がれば嬉しいです!
オートフォーカス時は、
α7Ⅲの性能を信じて撮影してほぼ外すことはないですが、
仕事で時間をかけて撮影できない場合はお勧めできません。
良いポイント
- バッテリーの容量が大きい
- 瞳AF含めオートフォーカス性能が高い
- サードパーティー製のレンズが増えてきた
- 写真だけでなく動画性能もいい
などなど・・・
いいポイントはたくさんあります!
まとめ 今α7Ⅲを買っても大丈夫?
使用目的にもよりますが、
初心者の方やこれからフルサイズデビューを検討している方には、
満足できるスペックは十分ある!
瞳AFはお子さんがいる方には特にお勧めできます!
常に動くお子さんをしっかり捉える!(幼児などピタッと止まれない被写体)
今しか見られない子供の表情を未来に残すには完璧なカメラだと思います!
これからα7Ⅳが発売され、α7Ⅲの価格が少し下がる・キャッシュバックが付くなどの可能性はある。
ただ、お金はあとでも稼げるけど今の瞬間は2度と来ないと好きなカメラマンさんが言っていて、
その通りだと思っています!
発売から2年経つカメラですが、最近発売されたカメラと比べても劣っていません!
今買っても満足できるはずです!
逆に今フルサイズのカメラを使っていてα7Ⅲの欠点が気になる方は、もう少し待ってもいいかもしれません。
記事だけでは分からない発見があるかもしれないので、
是非店頭で確認してみてください!
それでは、バイバーイ👋
コメント